Translate

2014/01/23

日本のハーブたち・・・・ 九州ハゼロウ

ハゼノキ(櫨の木)はウルシ科のあのかぶれが気になる植物ですが、その果実から採取した蝋(ロウ)、ハゼロウを使って軟膏を作ってみました。
蝋成分には、かぶれの元になる成分は入っていないので心配ありません(ちなみに化学構造上はロウ(WAX)ではなく植物油だそうです。)
九州人は(自分がそうだから)、ハゼと聞くとかぶれるとすぐ思い、近寄らない習慣がありますが、実は幹や枝に傷をつけると出てくる乳白色のウルシオールという成分がかぶれを引き起こし、それ以外は大丈夫との事。

このハゼロウも九州、福岡県のちっご産と聞きました。
ちっごとは筑後の事で方言です。
福岡県南地方ですが、この地域、昔からこの蝋を使って、和ろうそくやびんづけに使用してきた長い歴史があるそうです。

髪のケア用に買っていた五島の椿油に湯煎でとかし、精油を加えます。
精油も日本産にこだわり
高知ユズ
筑後樟脳
四万十ショウガ
を加えました。実はこれ、グリーンフラスコの先生から教わってレシピなんですがね!
 みつろうのようにすぐ固まらず、少し時間をおいてゆっくり白く固まりましたよ。

ハゼノキ Rhus succedanea L.
学名: Toxicodendron succedaneum
ウルシ科/ハゼロウは果実から採取
呼び名/ハニシ、ハジ、ハジノキ、リュウキュウハゼ
ウルシ科/生薬名(木蝋)
薬用部     根皮 種子
薬効      止血、解毒、木蝋の原料
本州(関東南部以西)四国、九州、沖縄に自生また栽培もされる。中国、台湾、マレーシア、インドにも 分布する。単にハゼ、またはリュウキュウハゼとも言う。

2014/01/20

南インド料理を食べる会 夜の部

長い間があいしていまい、夜の部はまだ?とのお声を複数聞きまして、
遅くなりましたが夜の部アップします。
基本的に、肉・魚・玉子という動物性タンパク、お好きな方にはギー:Ghee というバター(やぎや水牛、牛の乳から作られるオイル)をかけたりしたくれます。

メニューはこちら トラさん手際よくどんどん作っていくので、私はその手の先にあるスパイスや手の動かし方など 細かく見つめてお手伝い、、、というより盗み見~

特にお気に入りだったベジタブルコルマ。ナッツのペーストが入っているのでコクがあり野菜の味わいもしっかりある温かくなるスープ。
 全貌はコチラ↓ 鯖のカレーや玉子(温泉玉子)の煮込みは食べきれず持ち帰りに。
やはり昼の部のベジタリアンと油の量は変わらないものの素材が違うとこうも違うのだなと。
アチャール系はどれも美味。

もう本日は1月も半ばを過ぎ、大寒です。
遅くなりましたが、今年から少しづつこのハーブの知識を生かして将来の勉強も始めようと思っていますのでどうぞ時々お立ち寄りください。日本のハーブ、アロマの研究もどんどん広がっていて楽しみです。