Translate

2014/12/26

キリストにまつわる香り

クリスマスのこの時期にぴったりなので、キリスト降誕にまつわる2つの香りについのストーリーを記したいと思います。
---  ---  ---  ---
カトリック系幼稚園の時くりかえし聞かされ、そしてまだ大切に持っている本。
イヴには必ずキリスト降誕劇を子ども達が演じました。私は確か天使その3だったかな。子どもながらに聖なるものを感じた不思議な体験。
小学校高学年からはプロテスタント系の日曜学校に通いましたが、カトリックの教えとはやはり違うと感じました。



・・・・・キリストが生まれたとき、東方の三賢人(博士)がイエス誕生の馬屋で、神の子にもっとも価値あるものがふさわしいと考え、黄金と乳香没薬を捧げました。黄金は『偉大な商人』の象徴であり、没薬は『偉大な医者』、乳香は『偉大な預言者』で、三賢人は、キリストがどれを好むかを試したそうです。もちろんキリストは乳香=フランキンセンスを選んだ。・・・・・ ということです。
どちらも多用し、大好きな香り。その歴史を紐解くと ここには書けない程です。
気候も風土も違う彼の地で、力強く育んだその樹液は"植物の血"そのものですね。

フランキンセンスFrankincense オリバナム Olibanum
学名: Boswellia sacra
和名: 乳香
カンラン科ボスウェリア属/水蒸気蒸留法 / 使用部位: 樹脂/ノート: ベース
紀元前の昔から宗教用の薫香として祭壇などに使用されている。
そのスモーキーな香りは、不安を和らげ哀しい心を慰める(鎮静・強壮・抗うつ)他、
美容用として組織細胞再生・活性(しわやたるみの改善や老化した皮膚の活性化)等。
樹木は中東や、アフリカのほか、インドや中国に分布しており、産地により生育する種が異なっており、その種により芳香のことなるフランキンセンスが採取されている。


ミルラ Myrrh
学名: Commiphora myrrha
和名: 没薬
カンラン科コンミフォラ属/水蒸気蒸留法 / 使用部位: 樹脂/ノート: ベース
乳香と共に紀元前の昔から宗教用の薫香として使用されている。
甘苦く芳醇な香り。そのス気持ちを落ち着かせやる気を引き出す。
また、駆風や健胃作用で下痢や胃酸過多を改善したり、
免疫力を高めたり呼吸器系の痛みや炎症を和らげる作用(殺菌・抗炎症・去痰)も。
肌へは抗酸化作用が働き肌の老化を防ぐ。
防腐効果が高いため、古代エジプトではミイラづくりにも用いられた事はあまりにも有名。


== == == == == == == == == 

ところで、今日12月26日は 
St Stephen’s Day 聖ステファノ殉教者の記念日。
昔、Ireland でたまたま遭遇した祭りで、その日は祝日とされてました。 
今年久しぶりに行ったDublinで彼の物語に再会しました。
紅顔の美青年だった彼は、キリスト教徒では初めての殉教者だったそうで、その厚い信仰心ゆえ、反キリスト派から罪をきせられ、冒とく者として石打ちの刑に処せられたとあります。
ステファノという名は、ギリシャ語で「冠」。キリストが昇天してから数年後の事だったようです。
(使徒言行録 6:8-10、7:54-60)

2014/12/25

クリスマスに願いを込めて

  Chirismas Herb Wreath

今年のリースは手作りしました。
庭から、
月桂樹;  Laurel, Bay leaf,
ローズマリー;  Rosemary,
and, タイム; Thyme

キッチンから
アニス; Anise, 八角,
シナモンスティック; Cinamon,
and, クローブ; Clove

緑は生命=Life
赤はキリストの血=Blood of Christ
を表すそうです。


赤を添えなくては、、、
真っ赤な唐辛子もあるのですが、友人の美術家・武内貴子さんの作品からいただいた大切なリボンを付けることにしました。(彼女は現在スウェーデンで滞在活動中で、いつもとびっきり素敵な Swedish way of Life を届けてくれてます)。

ところで、べネシアさんのハーブブックによると
円は無限、常緑樹は長寿や不死を意味するそうです。
19世紀のヨーロッパから始まったとされるリース作りは
様々なキリスト教の宗教行事にも使われてきたのですね。
ただ、England でも Ireland でも聞きましたが、
クリスマスは冬至から真冬に入るこの時期の
健康と平安を太陽や大地、地球に感謝する
古代からのお祭りが発展したもの。
特にケルト; Celt の歴史など紐解くと楽しいかもしれません。キリスト教徒だけのものではないのですね。

わが家のクリスマスは、子ども時分は母が体験した米国東部; State of Rhode Island and Providence Plantations、大人になってからは、姉が体験した英国・イタリア、私が体験した英国・スコットランド・アイルランドのやり方が加わりそれにならっています。
----   ----   ----   ----   ----   ----   ----   ----    ----   ----   ----   ----    ----   ----

昨夜のイヴには、例年通り西南学院バプテスト教会の讃美礼拝に参加してきました。
一昨年新しくなったチャペルでの清々しい一時。
大きな声で讃美をすると本当に気持ちいいんですよ。
ご縁は父が最期を過ごしたホスピスの担当医の先生が牧師さまで、
この教会の聖歌隊員だったことからです。
 Seinan Gakuin Baptist Curch; The Service of Lessons and Carols
Odori牧師さまからのクリスマス・メッセージで、
世界が平和になるために一人一人がお互いを理解するよう努めましょうと
仰ったのが印象的でした。

讃美の「暗き闇に星光り」、「みたりの博士は」の歌詞には没薬と乳香が登場します。 
御子の降誕のお祝いに3人の博士(三賢人)が持参したものが、
黄金・没薬・乳香というのは有名なお話。

            Wishing everyone of you a Very Merry Christmas ☆☆

没薬/フランキンセンス 、乳香/ ミルラ については次の回で...

2014/12/15

柚子しごと

いつもお世話になっている方から 
柚子を使った手仕事集まりに
お誘いいただいた。

毎年、湯布院の某老舗旅館より柚子が送られ
てくるという事で(なんとうらやましい!!)、
今年はそれで簡単柚子茶の素を
作りましょうとのこと。
現在韓国料理を習ってらして、
そのレシピが超簡単らしく、、、

こうやって、何人かでお喋りしながら
お茶飲みながらるす作業って大好きなのです。
(あ、今回はビール飲でしたが!)
なかなか実現出来ませんが編み物会とかもやってみたい。


①まず柚子を洗い、表面の水分はしっかり
ふき取っておく。

②柚子を4つ切にし、実の部分を外す。
皮は内側のワタも大切なので、
それも一緒に薄切りにする。
(表面のちょっと傷んだ部分は削る。)
皮は歯触りとかがあるので、好みですが
薄めに切りました

③実の部分は、中の果汁をあますとこなく
使いたいので、
刻んだ皮を入れたボウルの上で 
ハサミでちょっきんちょっきんして小さく切る。
種は外してくださいね。



④途中、砂糖を2-3回に分け、よく手でまぜる。
砂糖を入れると水分が出てきます。

⑤写真のように⇒ 良く混ぜ合わせて一息入れる。
この辺りでお茶でも飲んで雑談タイムですね。

⑥熱湯殺菌などしたビンに入れて、終わりです。とっても簡単です。

出来立てを味わったのですが、すごく新鮮で美味しいのです。注意点として・・水は入れない。果実と砂糖だけ。

この日は柚子15個くらい。
砂糖はレシピ通り、グラニュー糖を500g使用。

私は普段はきび糖かてんさい糖なのですが
それでも美味しく出来ると思います。

香り(精油)成分であるリモネンが、作業中もふわーーと香って、とっても癒される一時でした。手もつるつるになりました。種もこっそり(笑)持ち帰り、ウオッカに漬けちゃいました。どうなるか楽しみ~

風邪をひいた時もぴったりだし、
私はホットワイン(白ワインで作る方)にも生姜と共に入れようと画策中。
Hope you will enjoy the season even though it has been midwinter

ユズ(柚子)
学名: Citrus junos
ミカン属、ミカン科の柑橘類。
早く収穫したものは青ユズ。晩秋は黄ユズと呼ばれる。
果皮部の表面に精油成分を多く含む。果皮部全体でビタミンCの含有率が高く、
ビタミンB1、B2、鉄分、カリウム、カルシウムも含む。
冬至には柚子湯を嗜む習慣があるが、
薬効成分として:冷え症、血行不良、リウマチ、ひび・あかぎれ、動脈硬化 
にも作用すると言われる。 

追記: 今年の冬至は19年に1度の「朔旦冬至(さくたんとうじ)」にあたるそうです。
     貴重な冬至の1日を健やかにお過ごしください。

2014/12/13

島ハーブ 大きく成長

以前(2010年)にもコチラに投稿しましたが、
月桃がとても大きく成長しています。地植えしたのは2010年の春頃です。



2009年春に、慶留間島でもらい受け、
機内持ち込みの小さな紙袋に入れて
持ってきたのですが、、

けっこう大きくなり(2倍くらい)
母の庭に地植えした直後です。
なんだか不安げ。

冬を越せるのか心配でした。
真冬はもう枯葉色で、、、
でも根がしっかりしていたので、、、
ビニール等でケアする事もなく
スパルタで頑張ってくれたようです。



 
で、2013年には着々と伸びてきた。
この年の夏に立派な花が咲き始めました。
 
というか、母の家の玄関にある日
月桃の花が差してあったような、、
 
そんな風景が私の脳裏には刻まれていた
ので 9月終わり頃その事を話すと
 
「あら 気が付いてないの? 
 花は大きかったよ。
 だから生けたのよ」との事。



       
 
 
 
この写真は、やはり2013年。
庭で頑張ってるその全体図 
この時で約80cm位はあるかなぁ
 
こんもり 昔焼き芋を焼いていた
思い出の場所
いい土のおかげで
冬も少し暖かかったのかもしれません。
 
葉は もう立派に ムーチーでもおにぎりでも
何にでも使えます。
 
  
                

こちらは2014年秋の図。たわわな花を夏に咲かせ、 11月にはこんな立派な実も出来ました。
  
全体図はちょっと写真がイマイチですが1mはあるし、横にも幅を広げ、
完全に庭の一員となり、その存在感を放ってます。威張ってます!
 
このように果実が出来、最終的には赤くなり、中から種子がこぼれんばかりに取れました。
沖縄では実を乾燥させて虫よけにも使うと聞きました。
ポリフェノールの含有量が多く、その抗酸化作用も注目されていますね。

 沖縄では普通に民家の庭先でもよく見かけますが、
       まさか福岡では、、、と思いつつ、ご近所に沖縄ばりの大きさの月桃を発見し
地植えして4年。夏の暑さもあってでどんどん成長。
慶留間の方に見せたいわ~(*^_^*)
今後、何に使うか更に観察続けます。


2014/04/14

出産後のママたちへ やさしいオイル

このブログで何度もご紹介しているカレンデュラオイル。

皮膚の修復・再生を促すハーブ/カレンデュラの花びらを、
マカデミアナッツ・オイル漬け込んで、
その成分を浸出させて作ったオイル。

最近三人のママにご用達しました。
一つは、乳首の炎症用オイルとして、
二つ目は、産後のマッサージオイル用に
ほんの微滴、ラベンダーとフランキンセンスの精油を加えた形で。
三つ目は、少量のみつろうを加えてゆるい軟膏状態にして、
やはり乳首の炎症の緩和用に。


カレンデュラ: 傷ついた皮膚や粘膜、血管などを修復して保護する作用。
マカデミアナッツオイル: パルミトレイン酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸が多く含まれ、                             人間の皮脂の成分に近い、お肌に優しいオイル。

(乳首ケアについて)
◆授乳後、乳首や痛みがあるところに塗る。 
◆授乳前には、濡らしたり蒸したタオルやガーゼ等でよくふき取る。
*予防的に塗布する事で、炎症が再発しにくくする*
  

2014/04/06

桜 Sakura 目で、香りで感じ取る春

あっという間に咲いていた今年の桜。
福岡では3月の末に満開に。途中雨や花冷えの日も多く、
快晴の元の花見は毎年難しいですね。

3月は弥生(やよい)ですが、花月(かげつ)とも呼ばれます。
少しづつ季節が変わり、本格的な春になる前の季節を愉しむ時期ですね。
しかし、風邪ひきさんも多いのもこの季節。

ほんわり優しい桜の香りも全身で浴びて、季節の変わり目を体現し、次の季節への身体慣らしにしたいもの。
 
毎年必ず何度か訪れる舞鶴公園のしだれ桜。
 
夜の桜はやはり怪しい魅力があります。

 散ってもなお美しい。気が付くと風が花びらをさらっていってしまう。
 
桜の香りといえば、塩漬けにした桜の花や葉の香り。
あんぱんや桜餅を思い出します。上品で、独特の、何かしらおめでたいというか、
慶びを思い出す香りのような気もします。
ただし、咲き誇る生の花や葉からはあの香りはしないそうで、香りの主成分クマリンという成分が、塩漬けや発酵加工等で分離してその香りを発生させるらしいです。
 
また、精油としての桜の香りの作用も、リラックスや解熱、咳止めなど、、、風邪をひいてキツイ時、桜の精油で芳香浴もよさそう。
 
沖縄の緋寒桜(ヒカンザクラ)、本土のソメイヨシノ。もうすぐ、山桜も咲き誇り、、、私の大好きな藤の季節も始まり、まさに春満開ですね。
 
 

2014/01/23

日本のハーブたち・・・・ 九州ハゼロウ

ハゼノキ(櫨の木)はウルシ科のあのかぶれが気になる植物ですが、その果実から採取した蝋(ロウ)、ハゼロウを使って軟膏を作ってみました。
蝋成分には、かぶれの元になる成分は入っていないので心配ありません(ちなみに化学構造上はロウ(WAX)ではなく植物油だそうです。)
九州人は(自分がそうだから)、ハゼと聞くとかぶれるとすぐ思い、近寄らない習慣がありますが、実は幹や枝に傷をつけると出てくる乳白色のウルシオールという成分がかぶれを引き起こし、それ以外は大丈夫との事。

このハゼロウも九州、福岡県のちっご産と聞きました。
ちっごとは筑後の事で方言です。
福岡県南地方ですが、この地域、昔からこの蝋を使って、和ろうそくやびんづけに使用してきた長い歴史があるそうです。

髪のケア用に買っていた五島の椿油に湯煎でとかし、精油を加えます。
精油も日本産にこだわり
高知ユズ
筑後樟脳
四万十ショウガ
を加えました。実はこれ、グリーンフラスコの先生から教わってレシピなんですがね!
 みつろうのようにすぐ固まらず、少し時間をおいてゆっくり白く固まりましたよ。

ハゼノキ Rhus succedanea L.
学名: Toxicodendron succedaneum
ウルシ科/ハゼロウは果実から採取
呼び名/ハニシ、ハジ、ハジノキ、リュウキュウハゼ
ウルシ科/生薬名(木蝋)
薬用部     根皮 種子
薬効      止血、解毒、木蝋の原料
本州(関東南部以西)四国、九州、沖縄に自生また栽培もされる。中国、台湾、マレーシア、インドにも 分布する。単にハゼ、またはリュウキュウハゼとも言う。

2014/01/20

南インド料理を食べる会 夜の部

長い間があいしていまい、夜の部はまだ?とのお声を複数聞きまして、
遅くなりましたが夜の部アップします。
基本的に、肉・魚・玉子という動物性タンパク、お好きな方にはギー:Ghee というバター(やぎや水牛、牛の乳から作られるオイル)をかけたりしたくれます。

メニューはこちら トラさん手際よくどんどん作っていくので、私はその手の先にあるスパイスや手の動かし方など 細かく見つめてお手伝い、、、というより盗み見~

特にお気に入りだったベジタブルコルマ。ナッツのペーストが入っているのでコクがあり野菜の味わいもしっかりある温かくなるスープ。
 全貌はコチラ↓ 鯖のカレーや玉子(温泉玉子)の煮込みは食べきれず持ち帰りに。
やはり昼の部のベジタリアンと油の量は変わらないものの素材が違うとこうも違うのだなと。
アチャール系はどれも美味。

もう本日は1月も半ばを過ぎ、大寒です。
遅くなりましたが、今年から少しづつこのハーブの知識を生かして将来の勉強も始めようと思っていますのでどうぞ時々お立ち寄りください。日本のハーブ、アロマの研究もどんどん広がっていて楽しみです。